Quantcast
Channel: 閉店 –さんだびより –三田がもっと楽しくなるWebメディア
Viewing all 30 articles
Browse latest View live

西山の「ル・パティシエ・プチ・ムッシュ」がいつのまにか閉店していた

$
0
0
プチムッシュ跡地の外観

プチムッシュ跡地の外観

西山の2丁目にあった洋菓子店「ル・パティシエ・プチ・ムッシュ」が、いつのまにか閉店していました。今は店舗があった建物が残るだけで、ほかには何もありませんでした。

スポンサーリンク

ル・パティシエ・プチ・ムッシュ跡地の様子

この「ル・パティシエ・プチ・ムッシュ」は、西山地区でもちょっと奥まったところにあったので、閉店しているということを今の今までまったく知りませんでした。

わたしのように閉店していることを知らない人も、まだ多いんじゃないでしょうか。

プチムッシュ跡地の玄関
玄関と前面部分がガラス張りになっていて、建物内の様子も見ることができたのですが、中には何も残っていないという状態でした。写真では反射しちゃって見えないですね。

閉店や移転を知らせる張り紙などもないので、もう結構前に閉店しちゃってたんですかねぇ…。

スイーツはもちろんのこと、外観のオシャレさでも有名で、三田グリーンネットにも掲載されていたほどなので、いまのこの閉店しちゃった姿は、なんともさみしい限りですね…。残念でなりません。

さいごに

西山地区、というか三田市はスイーツ激戦区なんですよね。小山ロールで全国的に有名な「パティシエ・エス・コヤマ」という絶対王者が君臨していますし、ほかにもおいしいケーキ屋さんがいっぱいです。

この西山地区には、ほかにも「モリナカ」と「ヤマオカ」というケーキ屋さんがあり、お隣の南が丘にも、「サント・アン」があります。これだけ競合するケーキ屋さんがあると、生き残りも厳しかったんでしょうかね。

一説によれば、有馬温泉のほうに移転したという情報もあるみたいですが、確かなところは不明です。どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひ情報提供をお願いします!

プチムッシュ跡地の建物と駐車場


三輪の「クリーニング コーヨー」三田三輪店がいつの間にか閉店していた

$
0
0
koyo-miwa-close01

koyo-miwa-close01

三田市三輪にあったクリーニング店、「クリーニング コーヨー」三田三輪店が、いつの間にか閉店していました。今はテナントを募集しているようです。

スポンサーリンク

クリーニング コーヨー三田三輪店跡地の様子

先日、「どこにあったっけ?三田市コインランドリーマップを勝手に作ってみた。」の記事を書くために、三田市のコインランドリーを調べていたのですが、その時にふと思い出したんですよね。

「あ、そういえば、三輪の交差点あたりにコインランドリーがあったような…?」って。で、現地まで行ってみたのですが…

koyo-miwa-close02
な、なんと閉店しちゃっていました。すでに看板なども綺麗に撤去されています。

窓や自動ドアにはビニールが貼られ、センチュリー21の「テナント募集中」の貼り紙が。そして店舗内には、何も残っていないご様子。

クリーニング コーヨー三田三輪店跡地の周辺

koyo-miwa-close03
南方面の道。すぐ目の前に国道176号線の「三輪交差点」があります。三田市の中でも、かなり交通量の多い交差点ですね。

koyo-miwa-close04
北方面の道。この坂を上がっていくと「城山公園」があり、さらにその奥には「兵庫中央病院」があります。

koyo-miwa-close05
店舗跡の隣には、「西本製材所」という会社の建物があります。隣というか、店舗跡と一緒の建物ですね。ということは閉店したクリーニング店も、この会社が経営してたのかな?んー、ちょっとよくわかりません。

そんなことよりもこの、「100円お好み焼き」と書かれたこのお店が、どうにも気になって仕方がありません。ちょうどこの時は営業前だったので、また改めて来てみようかな。

koyo-miwa-close06
道路を挟んで向かい側には、「ごはんや三輪食堂」があります。以前に何度か訪れたことがありますが、好きなお惣菜を選ぶスタイルで、リーズナブルなお値段でなかなか美味しかったですね。

さいごに

それにしても、以前ここにあった「クリーニング コーヨー」三田三輪店って、一体いつ頃に閉店しちゃったんだろう?

どうしてもその事が気になったので我慢できずに、本社の「株式会社コーヨーサービス」さんに問い合わせてちゃいました。(お仕事中のお忙しいときにすみません!)

すると、「閉店したのは、今年の2015年1月20日頃だったと思います。」という回答でした。閉店してもう半年も経っていたんですね…。個人的に普段はこの辺りをあまり通らないので、まったく知りませんでした。

これで現在、三田市内にある「クリーニング コーヨー」は、フラワータウンの「スーパー西山」にある「三田西山店」、ウッディタウンのあかしあ台にある「あかしあ台店」、そして長坂にある「三田広野支店」の3店舗になったようです。

あ、「三田広野支店」って、コインランドリーが併設されているじゃないか…。また調べに行かないと。

イタリア料理ピアット(PIATTO)が東京に移転するらしい。10月25日まで営業

$
0
0
piatto-moving-01

piatto-moving-01

三田市中央町にある生パスタが有名なイタリア料理ピアット(PIATTO)さんが、東京移転のために閉店されるそうです。今の店舗での営業は2015年10月25日(日)までなので、最後にもう一度食べておきたいという方は、急いで食べに行きましょう。

スポンサーリンク

イタリア料理ピアットの地図とその周辺

ピアットさんの場所はこちら。

 
JRと神戸電鉄の三田駅からほど近い、三田市中央町に店舗はあります。駅から徒歩で5〜6分といったところでしょうか。

piatto-moving-02

こちらは三田駅方面の道。この道を真っすぐ進んで、突き当りを右に曲がると、すぐに三田駅があります。

piatto-moving-03
駅と反対方向の道。この道の先には、武庫川を渡る「鍛冶屋橋」があります。

piatto-moving-04
そして真向かいには、「ローソン三田市中央町」があります。

piatto-moving-05
10月中旬に閉店する」という情報だけ知っていたので、「もしかするともう、閉店してるかもしれないなぁ……。」と不安に思いながら訪れてみたのですが、まだメニューの看板が出ていて営業されているご様子。ふぅ、良かったぁ。

移転前に食べておきたかったピアットの生パスタ

piatto-moving-06
東京に移転してしまう前にもう一度だけ、ピアットさんの生パスタを食べておきたかったんですよね。ただ、訪れた時間帯が遅かったせいで、残念ながらランチはもう終了しちゃってました。

でもまぁ、生パスタさえ食べることができたらそれでもう満足なので、迷うことなく本日のパスタの「モッツアレラとなすびのトマトソース」をオーダー。

piatto-moving-07

壁には「ピアット移転のお知らせ」の張り紙。17年も続いていたお店だったんですね。常連さんはきっと、寂しい思いをしているだろうなぁ……。

piatto-moving-08

ランチは頂けませんでしたが、「せめてパンだけでもどうぞ〜」と、お店の方のご好意でパンを付けていただきました。ありがとうございますっ!

piatto-moving-09

パンにオリーブオイルをつけてパクっと。このオリーブオイル、なんだかちょっとフルーティーな香りがしました。

piatto-moving-10

さぁさぁ来ました、お目当ての「モッツアレラとなすびのトマトソース」です。トマトとチーズの濃厚な香りで、否応なしに食欲がそそられます。

piatto-moving-11

薄い黄色と濃い黄色、そして黒の3色の生パスタ。それぞれの味の違いはわからなかったけど、見た目で楽しませてくれます。そして程よい酸味と、しっかりとした旨味のトマトソースに、モッチモチの生パスタの食感。何だか優しい気持ちになっちゃいますね。

piatto-moving-12

この茄子、ちょっと焦げ目がつく感じで焼いてからパスタとソースに絡められているので、その香ばしさと苦味が絶妙なアクセントになっています。たまらんなぁ、これは……。

いやぁ、ここまでレベルの高い生パスタがもう食べられなくなってしまうんだと思うと、やっぱり寂しいですね。

さいごに

お店の方に確認したところ、今の店舗での営業は、2015年10月25日(日)までなんだとか。もう一週間も残ってないんですよ!

最後にもう一度、ピアットさんの生パスタを食べておきたい!という方は、急いで食べに行きましょう。

あと、移転後の住所は、以下になるそうです。

東京都新宿区北新宿 1-7-20 プロスペリア新宿101号

新店舗の地図はこちら。

 
JR総武中央線の「大久保駅」から徒歩2分、そしてJR山手線の「新大久保駅」から徒歩6分ほどのところに、新店舗をオープンされるとのこと。

そして今のところは、11月中旬ごろにオープンする予定なんだそうです。もし東京に行かれた際には一度、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

※「とろろ」さん、情報ありがとうございました!

ウッディタウンのえるむプラザにあった「本家かまどや」が閉店していた

$
0
0
woody-kamadoya-close-01

woody-kamadoya-close-01

mid-banner-insta

ウッディタウンのえるむプラザにあった、ほかほか弁当の「本家かまどや」えるむプラザ店が閉店していました。今は何の張り紙もなく、内装も全て撤去されていました。

スポンサーリンク

本家かまどやえるむプラザ店跡地の周辺

先日、えるむプラザにある「阪急オアシス」に行く用事があったのでなんとなーく、えるむプラザ内をぶらぶらと歩いていたのですが、なんと1階にあった「本家かまどや」が無くなっているではありませんか…。

woody-kamadoya-close-02
その様子がコチラ。えるむプラザの2つの棟の間にある通路沿いに、お店はありました。奥隣りには、クリーニング店の「ホームドライ えるむ店」があります。

さらに奥の方向に進むと、神戸電鉄の「南ウッディタウン」駅がすぐそこにあります。なのでこの辺りは比較的、人通りが多い場所でもあります。

woody-kamadoya-close-03
反対側には、えるむプラザの駐車場があります。奥に少しだけ見えるのは、家電量販店の「エディオン」、そして家具チェーン店の「ナフコ」、100円ショップの「セリア」です。

本家かまどやえるむプラザ店跡地の様子

woody-kamadoya-close-04
店舗跡の中が、外から丸見えの状態。内装や機器などは全て撤去済みでした。なんとも撤収が早いですねぇ。

woody-kamadoya-close-05
消火器やビニールシートだけが残されている姿が、なんとも寂し気に映ります。

さいごに

最初にこの「本家かまどや」えるむプラザ店が閉店していることに気がついた時は、「閉店のご案内」のような張り紙が貼られていたと思うんですけどね。

その時にちょうどカメラを持っていなかったので、カメラを持って改めて訪れてみると、その張り紙すら無くなっていました。張り紙の内容、ちゃんと確認しておけばよかった…。

ただこれで、ウッディタウンに唯一あったほかほか弁当屋さんが、姿を消す事になってしまいました。

南ウッディタウン駅からも近いし、近隣に住む方々にとっては「歩いて行けるほか弁屋さん」として、重宝されていると思っていたんですけどね。意外と利用者は少なかったということでしょうか。

近ごろは空き店舗も目立つようになってきた「えるむプラザ」ですが、また魅力的なお店が入ってくれることを期待しましょう。

woody-kamadoya-close-06

南が丘のいきいきうどんが閉店して保育施設の「ちびっこランド」ができるみたい

$
0
0
ikiiki-udon-close-01

ikiiki-udon-close-01

mid-banner-ami

南が丘にあった「本場讃岐いきいきうどん」が閉店して、その場所に保育施設の「ちびっこランド 三田モーモー園」ができるみたいです。平成28年2月2日にオープン予定で、ただいま園児募集中です。

スポンサーリンク

「本場讃岐いきいきうどん」三田店跡地の様子

ikiiki-udon-close-02

一昨年の2014年7月14日に、南が丘にオープンした「本場讃岐いきいきうどん」。

でも、去年の2015年11月ごろから「改装するからしばらく休業します」という案内がドアに貼ってあって、長らく休業されていました。そして今日、たまたまお店の前を通ってみると、見慣れないピンク色の看板に変わっていて、もービックリ!

そのピンク色の看板を見ると、「ちびっこランド 三田モーモー園」って書いてあるじゃないですか。ありゃー、改装じゃなくて閉店しちゃったんですね、いきいきうどん……。

ikiiki-udon-close-03

反射しちゃってちょっと見づらいですが、「平成28年2月2日オープン!園児募集!」と書かれています。2月2日って、もう1ヵ月ないやん。切り替えが早いなぁ。

ikiiki-udon-close-04

でもドアをよーく見てみると、まだ「店舗改装の為、しばらくの間休業させていただきます」と書かれた案内が貼ってありました。この言葉を信じて、リニューアルを待っていた方もいたのではないでしょうか?んー残念です。

本場讃岐いきいきうどん三田店の外観

ちなみにこちらは、オープン当初の様子。結局、一年ちょっとの営業期間でしたね。

ikiiki-udon-close-05

ちびっこランド」のホームページを見てみると、全国に500以上の施設があって、園時総数が26,100人もいる、全国規模で展開している保育施設だということです。

ただちょっと気になったのが、施設のすぐ目の前に道路があるということ。この道路はそれほど大きくはないものの、結構な交通量があるんですよね。

施設と道路との間に柵のようなものもないので、通行する際には十分、気をつけたほうが良さそうです。

さいごに

結局、いきいきうどんには1度しか行けませんでした。すでに三田市内に2店舗を構えている「丸亀製麺」には、やっぱり敵わなかったということですかね。わたしもなんだかんだで、丸亀に行っちゃうからなぁ。

そして新しくできる「ちびっこランド」ですが、三田市内にはすでに中央町にも「ちびっこランド 三田駅前園」があって、ここ「三田モーモー園」は2つめの施設になるようです。

三田市の認可保育施設はどこも定員いっぱいで、待機児童の問題が今も解消されていないようですから、認可外の保育施設ではあるものの、働きたいお母さんにとってはありがたい施設になりそうですね。

……ってか、モーモー園ってどういう由来??

ikiiki-udon-close-06

おまけ

ikiiki-udon-close-07

ちょっ、臨時駐車場の看板、まだ残ってるじゃないですか!

富士が丘の「アルカドラッグストアー 三田店」が2月14日で閉店するみたい

$
0
0
arka-sanda-close-01

arka-sanda-close-01

mid-banner-ami

フラワータウンの富士が丘にある「アルカドラッグストアー 三田店」が、2016年2月14日をもって閉店するみたいです。そして閉店までの期間中は、売り尽くしセールが開催されていますよ。

スポンサーリンク

「アルカドラッグストアー 三田店」周辺の様子

arka-sanda-close-02

「アルカドラッグストアー 三田店」は、富士が丘2丁目の交差点を入るとすぐに見えるドラッグストアです。「コープ 三田西店」の横にあるドラッグストアと言ったほうがわかりやすいでしょうか?

arka-sanda-close-03

周辺には「コープ 三田西店」のほかに、学習教室の「KUMON」や、美容室の「Vitesse on bodies」などがあります。

arka-sanda-close-04

開店前の朝に訪れたので、まだ入り口は閉まっていました。なんだかいろいろな貼り紙がペタペタと貼られています。

arka-sanda-close-05

反射しちゃってる上に、わたしのシルエットまで写り込んでいるので、見づらくてすみません。「2月14日(日)をもちまして閉店させていただきます。」と書かれています。

バレンタインデーの日に閉店しちゃうのか……なんだか切ない。

ここが閉店してしまうと、三田市内にあるアルカは「アルカドラッグストアー フラワータウン店」の1店舗のみとなってしまうみたいですね。

arka-sanda-close-06

最終日の2月14日は10:00〜17:00までの営業で、閉店時間が早くなっています。それまでは10:00〜20:00までの営業。そして13日と14日の土日は、ポイントが5倍です。

arka-sanda-close-07

撮影した日は2月10日だったので、全品20%OFFの閉店売り尽くしセールが開催されていました。なお最後の土日は、全品30%OFFまで割引になるんですね。これはお買い得!

ただ、店内の様子が気になったので、同じ日の夕方にもう一度訪れてみました。するとやはり、全品20%OFFというお買い得なセールの影響で、商品が空になっている棚が結構多く見られました。トイレットペーパー関係なんかは全滅でしたね。

閉店前の売り尽くしセールなので、商品が補充されることもないはずです。なので、最後の土日の30%OFFを狙うよりも、できるだけ在庫が多いうちに買い物に行かれたほうが良いかもしれません。

さいごに

富士が丘にはほかに「ディスカウントドラッグコスモス 富士が丘店」があって、こちらは生鮮食品も取り扱っているうえに、価格も圧倒的に安いイメージがあります。なのでもしかすると、コスモスにお客さんが流れて行っちゃったのかもしれませんね。

「アルカドラッグストアー 三田店」の閉店後、どのようなお店がいつごろ入るのかは、今のところ不明です。フラワータウンはお店が少ないので、できるだけ早くに、また利用したくなるようなお店が入ってくれるといいですね。

arka-sanda-close-08

サンフラワーにあった「ラーメンごんた」が2月7日に閉店していた

$
0
0
gonta-close-01

gonta-close-01

mid-banner-insta

フラワータウンの弥生が丘にある「サンフラワー」の1Fにあった「ラーメンごんた」が、2016年2月7日で閉店していたようです。そして2月の中旬頃に、須磨水族館の向かいに移転する予定だそうですよ。

スポンサーリンク

「ラーメンごんた」周辺の様子

gonta-close-02

「ラーメンごんた」は、神戸電鉄フラワータウン駅前にある「サンフラワービル」の1Fにありました。農協市場館「パスカルさんだ」や「多世代交流館ふらっと」、「イトマンスイミングスクール」などが入っているビルですね。

gonta-close-03

すぐお隣には「ダイエー三田店」と専門店が入る、ショッピングセンターの「フローラ88」があります。

gonta-close-04

サンフラワーの入り口には、立て看板がまだ残っていました。これだけ見ると、「あれ、まだ営業してるのかな?」と勘違いしてしまいそう。

gonta-close-05

入り口を入って、正面のエスカレータの左手に「ラーメンごんた」の店舗があったのですが……

gonta-close-06

看板やちょうちんはそのままだけど、ガラスは薄いビニールで覆われていました。やはり営業している雰囲気ではありませんね。

gonta-close-07

よく見ると、移転のお知らせが貼ってありました。

移転のお知らせ
平素は当店をご利用いただき、心より御礼申し上げます。
さて、このたびラーメンごんたは須磨水族館の向かいに、移転することになりました。
現在の店舗は2月7日で店じまいし、2月中旬のオープンを予定しております。
このような中途半端な形での報告となってしまいますこと、お詫び申し上げます。
 

スマスイの向かいに移転ですか……。三田市民にとっては微妙に遠いなぁ。もしスマスイに遊びに行くことがあったら、移転先のお店を探してみようと思います。

gonta-close-08

裏手の入り口に回ってみました。つい先日まで、表の通り沿いに立てられていたノボリ旗が、無造作に片付けられています。

表に残ったままの立て看板や、このノボリ旗の片付け方を見ていると、なんだか急いでお店を閉じました!って感じの雰囲気が漂ってるような……。気のせいでしょうか?

さいごに

「ラーメンごんた」は確か、2015年の3月1日にこの場所にオープンしていたはずなので、1年もたずに閉店しちゃったことになりますね。ニュータウンにある唯一のラーメン店として、個人的にも何度か利用したことがあっただけに、閉店を知った時はとても残念でした。

んーやはり、日中は人口が極端に少なくなってしまうベッドタウンでは、ラーメン店を運営していくのは厳しいのでしょうか。

2月14日で閉店してしまう富士が丘の「アルカドラッグストアー 三田店」といい、この「ラーメンごんた」といい、フラワータウン内での閉店が続いちゃっていますね。

フラワータウン、頑張って!!

gonta-close-09

三田駅前の「サンクス 三田駅前店」が9月30日で閉店するみたい

$
0
0

Local Recruit Magazine 三田の仕事 三田市で活躍する、成長する。

三田駅前交差点のすぐ横にあるコンビニ「サンクス 三田駅前店」が、2017年9月30日(土)をもって閉店するみたいです。通勤や通学の際に利用されることの多かったコンビニだと思うので、とても残念な閉店ですね。

スポンサーリンク

「サンクス 三田駅前店」周辺と店内の様子(9月26日撮影)

「サンクス 三田駅前店」は、JRおよび神戸電鉄「三田駅」の目の前にあるコンビニです。駐車場はありませんが駅前の好立地なので、通勤や通学の際に利用された方もきっと多いはず。

入口の扉には「9月30日(土)17時をもちまして閉店させていただきます。」との張り紙がありました。閉店の張り紙を見ると、なんとも言えないさみしい気持ちになりますね。

店内に入ると、棚が外されている什器があったりして、これまたさみしい状態に。日用品などの一部は半額セールになっていましたけど、あまり商品は残っていませんでした。

すぐ隣には三田阪急やキッピーモール、そして交差点の向かい側にはJRと神戸電鉄の三田駅がある賑やかな駅前エリア。ただ、JRの駅ビルにセブン-イレブンができたこともあって、利用客が少なくなってきてたのかも知れませんね。

さいごに

この「サンクス 三田駅前店」が閉店することにより、三田にあるサンクスは「サンクス 三田南が丘店」の1店舗のみになってしまうようです。

「サークルK」や「サンクス」から「ファミリーマート」へのブランド転換は2018年8月末までに完了予定ということなので、三田駅前店もファミマに変わるのかな〜?なんて思いながらチェックしていたのですが、そのような記載や案内はまったくありませんでした。

気になったのでお店の方に聞いてみると、「ファミマに変わる予定はない」ということでした。どうやらファミマへのリニューアルではなく、完全閉店の可能性が高そうですね。

残念な閉店ではありますが、今後は駅前の再開発で新しいビルが建つというウワサもあるみたいなので、その時はどんなお店ができるのか楽しみに待ちたいと思います!


ヤキタテイ三田天神店が5月6日で閉店してイオンモール猪名川に移転するみたい

$
0
0

charmmy's kitchen

三田市天神にあるベーカリーカフェ「ヤキタテイ 三田天神店」が、2018年5月6日(日)をもって閉店するみたいです。そして閉店後は、5月中旬頃にイオンモール猪名川の中に移転オープンする予定なんだとか。

リーズナブルな価格で気軽に利用できるカフェ付きのパン屋さんだったので、よく利用されていたという方も多いのではないでしょうか。そう思うと、ちょっと残念な閉店ですね。

スポンサーリンク

「ヤキタテイ 三田天神店」周辺と店内の様子(2018年4月16日撮影)

「ヤキタテイ 三田天神店」は、県道141号線(黒石三田線)沿いの「兵庫県三田庁舎」の向かい側にあります。普段からよく通るこの道で、ちょっと気になる看板が目に入りまして……。

ぱっと見、単なるパンの看板かと思いきや、よーく見ると「移転感謝企画」って書いてあるじゃないですか!いっ、移転ってどういうことだろう??

気になったので店内に入ってみると、このように店舗移転のお知らせが。うわぁーマジかー、5月6日(日)いっぱいで閉店しちゃうのかぁ。そして5月中旬に「イオンモール猪名川」の中に新しい店舗がオープンするのか……。

今日を逃すと、閉店までにもう来れないかも知れないと思ったので、3つほどパンを買ってカフェコーナーでくつろいて来ちゃいました(笑)

パン3つにドリンクバーを付けても、合わせて497円。やっぱ安いですよねー。そしてどのパンも、しっかり美味しい。あーこんなことなら閉店する前にもっと利用しとけばよかったなぁ。

さいごに

オープン当初は「100種類上の焼きたてパンが全品100円!」ということで話題を集めた「ヤキタテイ 三田天神店」ですが、人気のパン屋さんが多い三田で営業を続けていくのは厳しかったということでしょうか。

5月中旬にイオンモール猪名川に移転してオープンするといっても、三田からは気軽に行けるような距離ではないですからねぇ。やっぱり移転は残念です。

でも幸い、移転までにはまだ日数があります。最後にもう一度、ヤキタテイのパンを食べておきたい!という方は、5月6日までに急いで食べに行きましょう!

クリーニング店と洗車場があったプラザ・フラワータウンが閉店してた

$
0
0

Local Recruit Magazine 三田の仕事 三田市で活躍する、成長する。

フラワータウンの武庫が丘6丁目交差点のすぐ横にあった、洗車場とクリーニング店が併設された施設「プラザ・フラワータウン」が、2019年3月25日(月)で閉店していたみたいです。撤去工事が進んでおり、建物や設備などはすで無くなっていました。

スポンサーリンク

「プラザ・フラワータウン」があった場所とその周辺の様子(4月17日撮影)

「プラザ・フラワータウン」は、洗車場とクリーニング店・コインランドリーの「ホームドライ フラワータウン店」が併設されていた施設で、武庫が丘7丁目にありました。特に洗車場なんかは休日になると利用者が多く、順番を待つ車の行列ができてるなんて時もあったのになぁ。

歩道から施設跡を覗いてみると、クリーニング店のあった建物や洗車設備などはすでに取り壊され、ごっそり撤去されていました。普段からよく通る道路沿いなのに、ぜんぜん気づかなかった……。

閉店するまでに使い切れなかったコインランドリーのICカードや洗車プリペイドカードを持ってる場合は、そのカードを郵送することで返金してもらえるみたいですね。「あ、ここのカードの残金まだ残ってるわ!」って方は早めのご対応を。

さいごに

コインランドリーに関してはフラワータウン駅のロータリー横に「ノムラクリーニング フラワータウン店」が近くにありますし、洗車場に関しては全自動洗車機が併設されているガソリンスタンドも多いので、もしかすると利用者が少なくなっていたのかも知れませんね。

それにしても、フラワータウンは店舗や施設の撤退が多くて悲しい……。

プラザ・フラワータウンの跡地に今後、どのような施設ができるのかは今のところ不明です。でもそろそろ、なにかワクワクするような新店舗ができてくれないかなー?と期待しちゃうのはわたしだけでしょうか。

ウッディタウンのえるむプラザにあった喫茶店「ランドロード」が閉店してた

$
0
0

さんだ日和 動画部

ウッディタウンのえるむプラザ内にあった喫茶店「ランドロード」が、2019年の9月に閉店していたみたいです。気付いた時にはすでに撤去工事も進んでいて、店内はからっぽの状態でした。

スポンサーリンク

喫茶店「ランドロード」があった場所の様子

喫茶店「ランドロード」は、ウッディタウンの商業施設「えるむプラザ」の1Fにありました。ちょうどこの入り口の向かって左側に見える場所ですね。

たまたま前を通りかかった時にお店がなくなっていてビックリ!もう閉店してから日数が経ってしまっているせいか、閉店を知らせる張り紙などはありませんでした。噂によると、9月にはすでに閉店されていたとか……全然知らなかったなぁ(泣)

一部、窓にビニールシートが張ってない箇所があったのでそこから店内の様子が見えたのですが、ご覧の通りに全くなにもないからっぽの状態でした……なんだろうこの虚無感は。

思い返してみると、最後にランドロードさんに訪れたのは今年の5月だったなぁ。個人のアカウントですが当時のツイートが残っていたので貼っておきます。

流行りのカフェではなく、いわゆる「喫茶店」といった雰囲気が好きで、それほど頻繁ではないけど利用させてもらっていました。バタートーストのモーニングとコーヒーとのシンプルな組み合わせが懐かしい味でおいしかったなぁ。

自分のツイートなのに、見返すとなんだか泣けてきました。

さいごに

今年の3月に、道路を挟んでちょうど向かい側にあった「サンマルクカフェ」さんが閉店した時も結構なショックだったのですが、今回の「ランドロード」さんの閉店はそれ以上にショックが大きいです。

おそらくこの場所で何十年と続いていた喫茶店だっただけに、本当に残念ですね。

「時代の流れ」と言ってしまえばそれまでなのですが、続いて欲しいと願う地域のお店にはもっとたくさん通って応援しよう!と心に決めたのでした。

あぁ、それにしてもショックだなぁ。

ウッディタウンの「スーパー小西屋」が12月8日で閉店するみたい

$
0
0

S-HOUSE PHOTO STUDIO

ウッディタウンのあかしあ台にあるスーパーマーケット「小西屋」が、2019年12月8日(日)をもって閉店するみたいです。スーパーが数多く点在するウッディタウンですが、昔から地域に愛されていたスーパーが閉店してしまうのはとても残念ですよね。

スポンサーリンク

「スーパー小西屋 三田店」の周辺と店内の様子(2019年11月28日撮影)

「スーパー小西屋 三田店」は、ウッディタウンのあかしあ台にあるスーパーマーケットです。他のウッディタウンにあるスーパーマーケットと比較するとちょっと地味な存在でしたが、それがむしろ地域密着といった雰囲気を醸し出していて、よく利用していた方も多いのではないでしょうか。

入口の扉横に、「令和元年十二月八日をもちまして当店は閉店させていただくことになりました」との張り紙がありました。うーん、なんで閉店しちゃうのかなぁ。

店内に入ってみると、この日はまだ至って普通のスーパーといった様子でした。閉店セールを行っているみたいな雰囲気もなければ、在庫が少なくなっているようなこともありません。

このように、お店のこだわりが垣間見えるような張り紙も。地味でもこういう風に良い商品とサービスを提供するという姿勢は、素晴らしいなと思うんですけどね。

さいごに

スーパー小西屋のホームページをチェックして初めて知ったのですが、小西屋って三田店と明石市にある「太寺店」の2店舗だけなのですね。そのうちの三田店が閉店となると……小西屋は明石の1店舗だけになってしまうことになります。

売上が低迷していたのか、それとも人員不足なのか。閉店の理由は定かではありませんが、大きなチェーン店に対抗して昔から地域に愛されていたスーパーが閉店してしまうのは残念ですよね。

それでも……やっぱり気になるのは今後、跡地には何のお店が入るのか?って事ですよね(笑) できれば三田市初のワクワクするようなお店ができることを切に願っております!

南が丘にあった「ファミリアポケット 三田店」が1月30日で閉店してたみたい

$
0
0

S-HOUSE PHOTO STUDIO

三田市南が丘にあったベビー子ども服店の「ファミリアポケット 三田店」が、2020年1月30日(木)をもって閉店していたようです。ベビー子ども服の有名ブランドとして知名度も高かっただけに、子育て世代の方々にとっては非常にショッキングな閉店ですね。

スポンサーリンク

「ファミリアポケット 三田店」跡地の様子(2020年3月16日撮影)

「ファミリアポケット 三田店」は神戸電鉄横山駅から徒歩4分ほどの三田幹線沿い、南が丘1丁目交差点のすぐ角にありました。道路を挟んで東隣には福祉用具を取り扱う「八千代ケアサポート 三田店」さんがあります。

反対側の西隣にはネイル・マツエクサロンの「beauty salon W 三田店」さん、さらにその隣には「auショップ 三田」さんがある場所ですね。

建物正面のガラスに「閉店のお知らせ」の案内が貼られていました。ちょっと見づらいので内容を書き起こしますね。

日頃よりファミリアをご愛顧いただきまして、
誠にありがとうございます。
ファミリアポケット三田店は、
2020年1月30日(木)を持ちまして
営業を終了することとなりました。
お客様の長らくのご愛顧に心より感謝申しあげます。
なお、今後は、
他のファミリアショップ及びファミリアオンラインショップを
ご利用いただけましたら幸いです。
皆様のご来店を心よりお待ち申しあげております。
ファミリア カスタマーサービスセンター
0120-078-345
(10時〜17時、土日祝・年末年始は除く)

シャッターの奥の窓越しに建物の中の様子が見えたのですが、物が何もなくってガラ〜んとした状態でした。もうすぐ閉店して1ヶ月が経とうという頃ですが、次のテナントさんはまだ決まってないのでしょうかね。

さいごに

「ファミリアポケット 三田店」さんの閉店は、田んぼ新報さんのツイートで初めて知ったのですが、

まさかあのベビー子ども服の有名ブランドのお店が閉店するなんて思ってもみなかったので、ほんとビックリしたというかショッキングでした。個人的にも自分の子ども用や、友人に赤ちゃんが産まれた時のプレゼントを購入する時なんかにはよく利用させていただいてたので……。

あとファミリアといえば、2016年度に放送されていたNHK朝ドラ「べっぴんさん」のモデルにもなった事でも有名ですよね。当時は「朝ドラのモデルになったブランドが三田にもあるんだ〜」と、ちょっと誇らしい気持ちになっていたことを思い出します。

ちなみにファミリアポケット三田店が閉店したことにより、最寄りの店舗は「宝塚阪急ファミリアショップ」になるみたいです。う〜ちょっと遠いなぁ(汗)

高次にあるラーメン店「麺屋七宝」が3月31日(火)で閉店するみたい。5月には新店舗ができるそう

$
0
0

S-HOUSE PHOTO STUDIO

三田市高次にあるラーメン店「麺屋七宝」(しっぽう)さんが、2020年3月31日(火)をもって閉店するみたいです。同じく三田駅前にある中華料理店「チャイナダイニング liù(リゥ)」さんが手掛けるラーメン店として人気を博していただけに、とても残念な閉店ですね。

スポンサーリンク

「麺屋七宝」の周辺と店内の様子

「麺屋七宝」さんは、JR三田駅の北口を出て徒歩4分ほどのところにあるラーメン店です。駅前の飲食店街とは少し離れた住宅街の一角にあります。この道を真っすぐ進んで、最初の交差点を右に曲がってしばらく行くと三田駅がありますよ。

反対側の道を進むと、国道176号線の高次交差点に出ることができます。

お店の前には、3月末日の閉店に伴い一部提供ができないメニューがあるというお知らせが。あぁ、やっぱり3月一杯で閉まっちゃうんだ……。

お店の中に入って、看板メニューの「鶏白湯ラーメン」(850円・税込)をいただきました。最後にもう一度、七宝さんのラーメンを食べたい!と思っていたので、閉店される前にまた訪れることができて良かったです。

鶏の旨味が凝縮された、口当たりの優しいスープが身体に染み渡ります。食べれば食べるほどに食欲が湧いてくるような、最高の一杯ですね。こんなに美味しいのになんで閉店してしまうんだろう……。

さいごに

七宝さんのラーメンを初めて食べたのが昨年の11月に開催された「三田バル」の時だったのですが、この時も鶏白湯ラーメンが感動的に美味しかったのを覚えています。

あまりにも残念だったので、ラーメンをいただきながらカウンター越しに店長さんにお声を掛けていろいろお話させていただいたのですが……な、なんと!今の店長さんが独立されて、5月にこの場所で新しいラーメン店をオープンされる予定なんだそうですよ!!

ちなみに新しいお店でも「鶏白湯ラーメン」を引き継いで提供される予定ということで、なんだかスゴくほっとしちゃいました。新しいお店もぜひ取材させていただきますっ!(笑)

とはいえ、麺屋七宝さんとしての営業は3月31日までなので、最後にもう一度、七宝さんのラーメンを食べに行かれてみてはいかがでしょうか。

西山にあるケーキ店「KOBEお菓子の店モリナカ」が3月31日(火)で閉店するみたい

$
0
0

S-HOUSE PHOTO STUDIO

三田市西山にあるケーキ屋さん「KOBEお菓子の店モリナカ」さんが、2020年3月31日(火)をもって閉店されるみたいです。三田市のスイーツ激戦区にありながら長らく営業されていたお店だけに、閉店を残念に思われている方も多いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

「KOBEお菓子の店モリナカ 三田店」の様子

「KOBEお菓子の店モリナカ 三田店」さんは、三田市西山2丁目にあるケーキ店です。住宅地の中に飲食店が多く立ち並ぶエリアで、両隣には「とりどーる三田店」と「セブンイレブン三田西山2丁目店」がありますよ。

お店の前に「閉店セール 店内全品20%OFF 3月25日〜31日」との案内が大きく張り出されていました。

モリナカさんといえば真っ黒なパイ生地のシュークリーム「真っ黒パイシュー」が好きだったので購入しようかと思っていたのですが、残念ながらすでに品切れでした……。パイシュー目当ての方は、早めの時間に買いに行った方がいいかもしれません。

パイシューのかわりに、春らしいケーキをいくつか買って帰ってきました。甘みの中にベリー系やチーズ系の程よい酸味が香って、清々しくて華やかなお味がしましたよ!

さいごに

モリナカさんのホームページを確認すると、

【重要なお知らせ】
2020年3月31日をもちまして、三田店、エコール・リラ店を閉店する事になりました。長らくのご愛顧、誠に有難うございました。
感謝の気持ちを込めまして、三田店は3月25日~31日まで、エコール・リラ店は3月20日~31日まで閉店セールを行いたいと思います。全品20%引きにて販売致しますので、是非ご利用頂きます様、宜しくお願い致します。
神戸本店とプリコ六甲道店は、引き続き営業致します。また、ネットやお電話でのご注文は今まで通りお受け出来ますので、今後とも宜しくお願い致します。

というお知らせがあったので、この三田店だけじゃなく岡場の「エコール・リラ店」も同時に閉店されるみたいですね……六甲山以北地域からは完全に撤退ということになるのかぁ。寂しいですね。

もう閉店まで数日しかありませんが、長らく三田で愛されたスイーツを今のうちにもう一度、味わいに訪れてみてはいかがでしょうか。

※この情報は「トリスキー」さんから頂きました。50びよりポイントを進呈します!ありがとうございました。

さんだ日和では皆さまからの情報提供をお待ちしています!


西宮市山口町の「サンマルクカフェ 西宮北インター店」が8月31日(月)で閉店するみたい

$
0
0

さんだ日和 動画部

西宮市山口町名来にあるカフェチェーン店「サンマルクカフェ 西宮北インター店」さんが、2020年8月31日(月)をもって閉店されるみたいですよ。三田市とその周辺地域から、サンマルクカフェがどんどん撤退していっちゃいますね……悲しい。

スポンサーリンク

「サンマルクカフェ 西宮北インター店」の様子

「サンマルクカフェ 西宮北インター店」さんは、西宮市山口町名来にあるカフェチェーン店です。国道176号線沿いの「名来1丁目」交差点の角地にあって、近くには「餃子の王将 西宮北インター店」などがありますよ。

お店の入り口横に、8月31日をもって閉店するという内容のお知らせが貼り出されていました。反射して読みづらいかも知れないので、以下にも書いておきますね。

この度、8月31日をもちまして閉店する事となりました。
長い間ご愛顧賜り誠にありがとうございました。
つきましては、スタンプカード、サンマルクアプリクーポン、
各種割引券等ございましたら、月内でご利用頂きますよう
お願い申し上げます。
br>
サンマルクカフェ 西宮北インター店

もし、西宮北インター店でしか使えないスタンオプカードや割引券などを持っていたら、今月までに使い切らないともったいないですね!

せっかくなので店内に入ってみました。写真には映していませんが、平日のお昼にも関わらず結構なお客さんの数で賑わってましたよ。今月で閉店してしまう事を惜しんで訪れてきた人もいるのかな?

サンマルクカフェのチョコクロ、大好きなんですよね(笑) この窓際のカウンター席には電源の差し込み口もあって、パソコン作業をするにはもってこいのスペースだったのになぁ……。

さいごに

この「サンマルクカフェ 西宮北インター店」が閉店することにより、三田市周辺のサンマルクカフェは「サンマルクカフェ イオンモール神戸北」の1店舗のみとなってしまいました。

でもそのイオンモール神戸北にも、秋にはスターバックスコーヒーが入るみたいなので、そちらでも苦戦を強いられそうですよね。

以前にウッディタウンにあったサンマルクカフェが閉店した時も結構ショックでしたが、個人的にはこの西宮北インター店が閉店する方がショック大です……。ちょっと気分を変えた環境でパソコン作業をしたいと思った時に、真っ先に利用してたお店だったので。

とにかく残念ではありますが、閉店まであと数日あります。お店に思い出のある方は今のうちにもう一度、訪れてみてはいかがでしょうか。

神戸市北区上津台のラーメン店「一刻魁堂 イオンモール神戸北店」が1月11日で閉店してた

$
0
0

スポンサーリンク

原田いちごファームのいちご狩り

神戸市北区上津台のイオンモール神戸北の中にあったラーメン店「一刻魁堂 イオンモール神戸北店」が、今年の2021年1月11日(月・祝)で閉店していたようです。

店舗があった場所はもうすでに改装中の壁で覆われていて、次にどんなテナントが入るのかは今のところわかりませんでした。

スポンサーリンク

ラーメン店「一刻魁堂 イオンモール神戸北店」があった場所の様子

「一刻魁堂 イオンモール神戸北店」があった場所は、イオンモール神戸北の1階専門店エリアのレストラン街です。串カツの「串家物語 イオンモール神戸北店」の向かい側の角地ですね。

店舗があった場所はすでに改装中の壁で覆われていて、このような「閉店のお知らせ」が貼り出されていました。年が明けてすぐの成人の日までの営業をもって閉店されていたんですね……今日たまたまお店の前を通るまで、全然知らなかった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

さいごに

「一刻魁堂」のホームページを確認すると、このイオンモール神戸北店が閉店した事によって関西圏の店舗は0件になってしまったみたいですね。個人的にはここを目指して食べに来たことは無いですが、イオンモールで買い物をしていてラーメンが食べたくなった時には、何度か利用させていただいたことがあります。

それはそうと、平日のお昼すぎとはいえコロナ禍の影響か、イオンモール神戸北のレストラン街のお客さんの少なさにちょっとびっくりしました。やっぱり閉店の理由もお客さんが減ってしまった事によるんでしょうかね……。

でもまた近いうちに新しい店舗が入ると思うので、情報をキャッチ次第にまた見に行って来ようと思います。

サンフラワーにあった「ラーメンごんた」が2月7日に閉店していた

$
0
0

gonta-close-01

スポンサーリンク

S-HOUSE PHOTO STUDIO1

フラワータウンの弥生が丘にある「サンフラワー」の1Fにあった「ラーメンごんた」が、2016年2月7日で閉店していたようです。そして2月の中旬頃に、須磨水族館の向かいに移転する予定だそうですよ。

スポンサーリンク




「ラーメンごんた」周辺の様子

gonta-close-02

「ラーメンごんた」は、神戸電鉄フラワータウン駅前にある「サンフラワービル」の1Fにありました。農協市場館「パスカルさんだ」や「多世代交流館ふらっと」、「イトマンスイミングスクール」などが入っているビルですね。

gonta-close-03

すぐお隣には「ダイエー三田店」と専門店が入る、ショッピングセンターの「フローラ88」があります。

gonta-close-04

サンフラワーの入り口には、立て看板がまだ残っていました。これだけ見ると、「あれ、まだ営業してるのかな?」と勘違いしてしまいそう。

gonta-close-05

入り口を入って、正面のエスカレータの左手に「ラーメンごんた」の店舗があったのですが……

gonta-close-06

看板やちょうちんはそのままだけど、ガラスは薄いビニールで覆われていました。やはり営業している雰囲気ではありませんね。

gonta-close-07

よく見ると、移転のお知らせが貼ってありました。

移転のお知らせ
平素は当店をご利用いただき、心より御礼申し上げます。
さて、このたびラーメンごんたは須磨水族館の向かいに、移転することになりました。
現在の店舗は2月7日で店じまいし、2月中旬のオープンを予定しております。
このような中途半端な形での報告となってしまいますこと、お詫び申し上げます。
 

スマスイの向かいに移転ですか……。三田市民にとっては微妙に遠いなぁ。もしスマスイに遊びに行くことがあったら、移転先のお店を探してみようと思います。

gonta-close-08

裏手の入り口に回ってみました。つい先日まで、表の通り沿いに立てられていたノボリ旗が、無造作に片付けられています。

表に残ったままの立て看板や、このノボリ旗の片付け方を見ていると、なんだか急いでお店を閉じました!って感じの雰囲気が漂ってるような……。気のせいでしょうか?

さいごに

「ラーメンごんた」は確か、2015年の3月1日にこの場所にオープンしていたはずなので、1年もたずに閉店しちゃったことになりますね。ニュータウンにある唯一のラーメン店として、個人的にも何度か利用したことがあっただけに、閉店を知った時はとても残念でした。

んーやはり、日中は人口が極端に少なくなってしまうベッドタウンでは、ラーメン店を運営していくのは厳しいのでしょうか。

2月14日で閉店してしまう富士が丘の「アルカドラッグストアー 三田店」といい、この「ラーメンごんた」といい、フラワータウン内での閉店が続いちゃっていますね。

フラワータウン、頑張って!!

gonta-close-09

ウッディタウンのホームセンター「DCMダイキ 三田店」が9月26日(日)で閉店するみたい

$
0
0

スポンサーリンク

セキスイハウス 三田ウッディタウンけやき台3丁目 KEYAKI CANVAS モデルハウス公開中2

三田市けやき台にあるホームセンター「DCMダイキ 三田店」が、2021年9月26日(日)の18時をもって閉店されるみたいです。ちなみに現在は閉店セールが開催中なので、もしかするとお目当ての商品がお安く手に入るかも!?

スポンサーリンク

「DCMダイキ 三田店」の周辺の様子(2021年8月23日撮影)

「DCMダイキ 三田店」は、ウッディタウンのけやき台にあるホームセンターです。同じ建物の2階にはスポーツ用品店の「ヒマラヤ」があって、すぐお隣には「ザ・セレクトンプレミア 神戸三田ホテル」があります。

三田市内の他のホームセンターと比較すると正直、お客さんが少なくて閑散としてるイメージがありました。でも店内や駐車場は広々としているから買い物しやすくて、個人的には好きなホームセンターだったんだけどなぁ。

お店の入り口には、大きく「閉店セール開催中」の文字が。ちなみに店内にも入ってみましたが商品はまだたくさん置いてあったので、閉店前によく見られがちな「棚がスカスカ」って感じではなかったです。

でもこれから閉店日が近づくに連れて、どんどん商品は少なくなっていきそうですね。

9月26日(日)の午後6時に閉店して、閉店後の返品や交換に修理などは「SCMダイキ神戸北町店」で受け付けるみたいです。ただ、神戸市北区の箕谷よりもさらに西にあるお店なので、三田から行くにはちょっと遠いよな……。

さいごに

DCMダイキ 三田店」が閉店すると、三田市内の主なホームセンターは同じウッディタウンにある「コーナン 新三田店」と国道176号線沿いにある「ロイヤルホームセンター 三田」の2店舗だけになってしまいますね。

ただ、お隣の神戸市北区まで行けば「ロイヤルホームセンター 北神戸」や「ホームプラザナフコ 鹿の子台店」といった巨大なホームセンターがあるので、いくらコロナ禍でも好調なホームセンター業界と言えど、近隣店舗との競争に勝てずに存続できなかったのでしょうか。

閉店後の跡地に何が入るのかは今のところ不明ですが、かなり大きな敷地なので今後の動向が気になりますよね。何かワクワクするようなお店が入らないかなぁ。できればスーパーや家電量販店以外で(笑)

ウッディタウンのカラオケ店「カラオケスカイ 三田店」が1月13日で閉店してた

$
0
0

スポンサーリンク

セキスイハウス 三田ウッディタウンけやき台3丁目 KEYAKI CANVAS モデルハウス公開中2

この記事はさんだびよりを応援する住宅メーカー「セキスイハウス」の提供でお送りします。

三田市すずかけ台の「アクロスプラザ三田ウッディタウン」の中にあったカラオケ店「カラオケスカイ 三田店」が、今年の2022年1月13日(木)で閉店していたようです。「1月13日に閉店を早めた」と案内の張り紙に書かれていたので、本当はもう少し営業する予定だったのでしょうか……?

スポンサーリンク

「カラオケスカイ 三田店」があった場所の様子

「カラオケスカイ 三田店」があった場所は、三田市すずかけ台にある商業エリア「アクロスプラザ三田ウッディタウン」の中です。焼肉店の「ワンカルビ」と和食店の「かごの屋」との間にあって、赤く縁取られた派手な建物が目印でしたね。

あと道路を挟んで向かい側には、昨年の11月26日に「ニトリ」が移転してきた「えるむプラザ」がある場所です。

入り口のドアには、このような張り紙がありました。ちょっと文字が薄くで見づらいかもしれないので、下に内容を書き写しておきますね。

カラオケスカイ三田店 1月13日閉店のお知らせ

平素よりカラオケスカイをご利用いただきありがとうございます。

誠に勝手ながら、カラオケスカイ三田店閉店を1月13日に早めることとなりました。

何卒、ご了承のほどよろしくお願いします。

お客様には開店以来のご愛顧、誠にありがとうございました。

三田店にて会員登録時にいただきました個人情報につきましては、

個人情報保護法第19条に則り、速やかに全て破棄させていただきます。

三田店以外のカラオケスカイ各店舗は今後も変わらず営業をいたします。

今後ともご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。

株式会社スカイ企画

カラオケスカイ三田店の入り口ドアに貼ってあった案内の張り紙より引用

さいごに

張り紙の案内に「カラオケスカイ三田店閉店を1月13日に早めることとなりました」という一文があったので、本来であれば閉店はもう少し先だったんでしょうか?あくまで推測にはなりますが、最近またコロナの感染が拡大してきているので、そういう経営判断になったんですかね。

わたしもそうですが、「ここでカラオケしたな〜」という思い出を持ってる方も多いのではないでしょうか?

カラオケスカイ三田店が閉店したことで、三田市内のカラオケ店は駅前町の「カラオケCLUB DAM 三田駅前店」と南が丘の「カラオケまねきねこ 三田店」の2店舗になってしまいました。(他にもありましたっけ?)

カラオケ店も飲食店と同様に、新型コロナウイルスの影響をモロに受けている業界ですよね……。ですが、たまに「ヒトカラ」を楽しむのが趣味のわたしは、これ以上カラオケ店が三田からなくなってしまわないことを切に願っています!

※今回の情報は「えいみー」さんから頂きました。50びよりポイントを進呈します!ありがとうございました。

編集長のアイコン画像編集長

あとここって2階建てで、結構大きなお店だったんですよね。次にどんなお店が入るのかも気になるなぁ。

Viewing all 30 articles
Browse latest View live